
目次〜Contents〜
フルマラソン本番までに「雨の日」トレーニングを実践しよう!
さぁ今日もランニング!外を見ると・・雨。今日は練習中止。そんな事ありませんか?ありますよね?そりゃぁ濡れたくないですよね。真冬なら風邪ひくかもしれないしね。でも、私は「雨の日トレーニング」をオススメするのです!さぁ書いていきましょう!そうしましょう!
どんな「雨の日」トレーニングをしていたの??
そもそも、私が陸上部に所属していた頃は「雨」でも練習はしていました。もちろん警報や台風なら別ですよ(笑)小雨なら全然問題なし!ではどんな練習をしていたのでしょうか?
雨の日練習メニュー
基本的にグランドを使用したトレーニングはしていません。グランドが雨で濡れているので、すべりやすいんですね。すべって転んで怪我したら・・本末転倒!なので基本的には「ロード」というメニューを行っていました。「ロード」はいわゆるマラソントレーニングでは普通である「アスファルトの上を走る」というメニューです。時間は40分から60分ほど。ペースはLSDよりは早め、ゆっくりジョグをするイメージですね。
なぜ雨の日トレーニングをおすすめするのか??
ずばりそれは・・「根性がつく」。どやっ。すみません、それも一理ありますが「本番対策」です。そうなんです、雨の日のトレーニングは本当に不快。靴が濡れると脚が重くなり、靴下の中まで水が浸水してきたら・・・。最悪です。私はメガネをかけているので、雨水に濡れると前が見えない。メガネを外したら余計に何も見えない。とまぁ、大変なんです。しかしどうでしょう?もし出場するフルマラソン大会の本番が雨だったら?雨の日トレーニングを行わないランナーさんだど、間違いなく実力が発揮できないはず。
雨の日トレーニングを積極的に行う事で、悪天候時の対策や感覚を養う事が出来るはずです。毎回とは言いませんが、本番まで4、5回は挑戦して欲しいところです!
雨の日トレーニングで気をつけて欲しいこと
1 ランニング後しっかり体を温める。足のアイシングは別ですが、雨水で冷えた体を放置していると風邪をひいてしまいます。しっかり体を拭き取りましょうね!
2 ランニング後の靴はしっかり乾かす(インソールも抜いて)。体育会系あるあるなんですが、放置すると悪臭の元です。まじで臭いですよ。
3 適度なタイミングで切り上げること。いくら「雨」慣れをしたいからといって、豪雨の中トレーニングするのは逆効果。一気に風邪ひきますよ。
4 ミュージックプレイヤーは防水ですか!?気をつけて壊れる可能性もありますよ!特にイヤホンね。私これで壊していますから・・。
5 ランニングポーチの中は大丈夫?雨水浸水してビチャビチャになるよ!!お財布だけではなく、お札も・・夏目漱石がボロボロになるよ。。
6 車や人に気をつけて!急にぶつかりそう!相手は止まってくれるかもしれませんが、雨水でスリップする可能性も・・。
まとめ
さてどうでしょうか?大阪マラソンは過去に雨天だった事は少しある様ですが、晴天か雨天では路面コンディションが180度変わってきます!もしランニング中に雨が降ってきたら「ラッキー!」くらいの気持ちでトレーニングを続けてみるの良いかと思います。備えあれば憂いなしですね!