
【LEDライト付きランニングシューズ誕生!?これで夜ラン安全対策!】
以前、夜練習で気を付けないといけない事を書きました!もちろん練習する環境によって異なりますが、皆さん十分に注意をしてくださいね。怪我をしてしまったら元も子もありませんから。
私の夜練コースは比較的暗いと所が多い。高速道路の下や、大きな公園は意外と街灯が少なく、場所によってはまじで闇。闇の中で見知らぬランナーとすれ違う時は恐怖。変に心拍が上がるのです(苦笑)ほんま変質者やと間違われてもおかしくはない。
また車や自転車に乗る方なら分かると思いますが、無灯火のランナーって分かりづらいですよね?!すれ違う直前で気付く事も。お互い安全でいる為にも、ランナーにもライトを装着して欲しいところ。ただ分かりますよ!体に付けたりするのが嫌な方!気になりますよね??私もそうです。
今回はそんな性格がややこしい私が行なっているセーフティライトの装着方法について書いていきましょー!そうしましょー!
Seria セーフティライト
まずはこちら。以前紹介した、Seriaのセーフティーライト。お値段もちろん税抜き100円。安すぎ!今の所、壊れる事もなく重宝しております!電池も替えていない。通常であればアームバンドを腕や足首に装着するのですが、私はこれが嫌なのです。そう、ずれくるのが。気になってしょうがない。「ずれ」を調整するだけで、いらぬスタミナを使ってしまう気がするのです。
だからといって、きつく締めるのも嫌。何か血が止まるような気がしてしょうがない。とにかく巻くのが嫌なのです。
なので、まずはセーフティライトのアームバンドを取り外します。引っ張れば良いだけなので簡単ですよ!取り外すとこんな感じ!大きさも小さめで良い感じですね。
次にモールを準備。ラッピングなどで使用する中に針金が入っている物。こちらも100均に行けば必ず手に入るはず(大量)。色は皆様の好みで!
モールをこの様に再度の穴へ通しましょう。気付いた方はいますよね?そうです。マラソン大会で使用されるGPSチップと同じ発想ですね!
キュッと靴ひもに捻って装着。ランニング前に邪魔にならないか微調整してくださいね!後はスイッチONでランニングへGO!!
まとめ
いかがですか?これをするだけでも全然違いますよ!足を動かすのでLEDライトがかなり目立ちます!そもそも腕に装着するのが気にならないランナーさんからすれば問題ないかもしれませんが(笑)実は私もランニングアイテム好きなので、使用していない意味不明なLEDグッズもあります!この使わなかったアイテムもまた紹介して行きますのでお待ち下さいませ!