
目次〜Contents〜
【ランニングシューズ選びでやってはいけない3つの事!】
みなさんの愛用ランニングシューズは何ですか!?私はナイキのペガサス35。さてこのブログにもズームフライやペガサスなど、私が所有している範囲でレビューを書いています!さて今回はランニングの要である「ランニングシューズ」を選ぶ際、やってはいけないNGポイントを書いて行きましょう!そうしましょう!
ランニングシューズ選びでしてはいけない事。
ネット情報だけで選ぶ
まずはこれ。最近のランニングシューズは非常に性能が高く、細部までこだわりが詰まっている訳ですね。その為、メディアに登場する際は専門用語が並び、少し偏った説明がされている事を目にします。ナイキのズームフライもそうでしょう。クッション性が高い厚底シューズ・・・確かにそうなのですが履き手のレベルに応じて使いこなせるかが決まってきます。私もラン歴1ヶ月でズームフライに手を出して痛い目を見ました。ネット、メディア情報だけ選ぶのはNG!
デザインだけで選ぶ
きちんと試着した結果、最終好きなデザインのシューズを選ぶのはOK!ダメなのはこんな例・・
おっ!この赤いランニングシューズかっこいい!!
サイドのデザインもええ感じやん!
これにしよ!
試着しない!
これかなり重要です!実際に履いてみると、フィット感や重さを感じる事が出来るはず。実際に走ってみないと判断出来ない要素もあるのですが、まずはしっかり試着をして下さいね。多少なら歩かせてくれるお店もあるはず、歩いた際のつま先への負担などもチェック!もし可能であれば普段トレーニングで使用している靴下を履いていくとなお良し!
まとめ
では最後に私の実例を交えてみましょう。
1 相性が悪いシューズを選んだ時
WEB情報から「ズームフライ」=誰でも早く走れるシューズと勘違い。自身の走力を考えず購入する。もちろん試着はして足との相性は確認済み。実際にトレーニングを行うと、自身のスピードではズームフライを活かしきれない事が判明。また癖のあるシューズの為、逆に脚への負担が高くなり怪我になる(泣)
2 相性が良いシューズを選んだ時
「ズームフライの変」を活かし、きちんと考える。走力とメーカー別シューズチャートを参考にいくつか候補をピックアップ。様々なメーカーの靴を試着しフィット感を確かめる。この中から一番相性が良かった「ナイキペガサス35」を選ぶ。個人的に青色が好きなので青色を。
こんな感じです!
落ち着いて考えると理解出来るのですが、ランニングシューズを選ぶ時は心が踊るものです。最新のシューズや、今までとは違うメーカーなど試してみたい事がたくさんあるはず。しかし落ち着いて!しっかりと手順を踏んで、素晴らしい1足を選んで下さいー!私もペガサスもかなりボロボロになってきたので、そろそろ新調を考えています。現在、ズームフライをトレーニングシューズとして使用しているのですが、まだまだ履きこなせないのが現状。しっかりとトレーニングを積み重ねる必要がありますね!